お知らせ

経済同友会と在日G7諸国商工会議所による「ビジネスリーダーによる多様性ある、公正で、包摂的な社会の実現への協働宣言」へのご賛同のお願い

「ビジネスリーダーによる多様性ある、公正で、包摂的な社会の実現への協働宣言」へのご賛同のお願い

会員各位

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

この度、G7広島サミットで議長国である日本におけるDEI(多様性、公平性、包摂性)の実現に向け、経営者自らが積極的に関わり、率先して行動することにコミットする協働宣言を、経済同友会および在日G7諸国商工会議所で作成いたしました(リンク;添付資料1)。

当協働宣言にご賛同いただけます方は、こちらのフォーム(所要時間1分)にご署名ください。

5月11日(木)正午までにご賛同いただけた経営者(個人)の方々の連名で、岸田内閣総理大臣への手交および記者会見等を通じた対外発信を行います。

一人でも多くの皆様のご参画を願っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

敬具

 

【注意事項】

  1. 本宣言へのご署名は経済同友会と在日G7諸国商工会議所の会員を対象にご依頼し、5月11日正午までに頂いたご署名を、G7前に岸田内閣総理大臣へ手交し、記者会見等を通じ公表いたします。公表までは本署名サイトをSNS等で拡散されないようお願いいたします
  2. 経営者個人のご賛同をお願いするものですので、1社から複数のご署名も可能です。
  3. ご所属やお役職の公開が難しい場合は、お名前のみのご署名も可能です。
  4. オンラインでのご入力が難しい場合には、下記メールにてご連絡下さい。

 

  =====================================

メールでの署名フォーマット

To:経済同友会事務局 行 (E-mail: dei@doyukai.or.jp)

私は「ビジネスリーダーによる多様性ある、公正で、包摂的な社会の実現への協働宣言」に賛同を表明します。

ご芳名                  
ご所属            
お役職             

□ 所属・役職は非公開希望(該当する場合は□に✔印をお付け下さい)

 

  =====================================

ビジネスリーダーによる多様性ある、公正で、包摂的な社会の実現への協働宣言

 

「多様性ある、公正で、包摂的な社会」とは、あらゆる人が各々の幸せを追求でき、異なる意見や思想を歓迎し、誰も排除されることの無い、しなやかで強靭な社会の在り様を指します。

 それは分断と格差が小さい社会、価値創造が促進される社会であり、その実現はビジネスの成長の基礎となるものです。

 あらゆるビジネスにおいて、多様な人材が、性自認、性的指向、民族、年齢、障がいなどによる不利益を被むることなく、活躍できる組織文化づくりが肝要です。婚姻状況や相手の性別に関わらず、全てのパートナーに公正な機会と福利厚生を提供し、あらゆる人が利用しやすい施設や制度への改善が急務です。

 私たちは、G7議長国である日本におけるビジネスリーダーとして、そのための組織整備と社会実装に今後4年間率先して取り組み、G7各国在日商工会議所及びその関連経済団体、そして重要なステークホルダーと協働し、「多様性ある、公正で、包摂的な社会の実現」と「ダイナミックな経済の発展」の両立を目指して参ります。

 

 新浪剛史(経済同友会代表幹事)

【G7各国在日商工会議所】※G7議長国順

ジェローム・シュシャン(在日フランス商工会議所)

ローラ・ヤンガー(在日米国商工会議所専務理事)

リチャード・ライル(在日英国商業会議所会頭)

クラウス・メーダー(在日ドイツ商業会議所会頭)

マークゥス・シュールマン(駐日ドイツ商工特別代表)

小林 健(日本商工会議所会頭)

ペディチ二・ロザリオ(在日イタリア商工会議所会頭)

デイビッド・アンダーソン(在日カナダ商工会議所会頭)

 

このページをシェアする Share on FacebookShare on TwitterShare on Linkedin