インタビュー
Regards Croisés - ラ・メゾン・デュ・ショコラ イン ジャパン: フランスの卓越性と日本の繊細さ
ビジネス:Regards Croisésシリーズ第1回目の今回は、最高級チョコレートのベンチマークとして日本でも確固たる地位を築いている、フランスのクラフトマンシップの旗手、ラ・メゾン・デュ・ショコラのマネージング・ディレクター、ベンジャミン・コスタ氏にお話を伺った。
フランス本国に次いで2番目に大きな市場である日本は、フランスのクラフトマンシップと文化的洗練さが見事に融合していることを示している。
その証拠は明らかだ:
「日本人は卓越性と職人技に即座に共鳴します。彼らは質問を投げかけ、繊細に味わい、チョコレートを特別な逸品として大切にしているのです。」
この対話の中で、ベンジャミン・コスタ氏は、要求水準の高い日本市場の特性を解き明かし、将来に向けた戦略的ビジョンを共有しています。 :
日本市場への適応 :
• 包装への特別な配慮:二段箱や繊細な仕切り、可愛らしい(カワイイ)要素を取り入れ、日本の贈答文化や美意識に応える。
• 贈り物のためだけでなく、自分自身の楽しみのための商品提案を重視し、日本独自の消費スタイルに合わせる。
出店戦略の選択 :
• 高輪と西武にて、2つの特別な店舗を新規オープン。
• ブティックとサロンを融合させた新しい体験型店舗を展開。オールデイメニュー(ランチ、アフター5、ミニコース)を提供し、日常的にフランスの卓越性を味わえる空間を創出。
フランスと日本のバランス:
• 「価格」ではなく「卓越性」によるラグジュアリーの追求:一粒一粒のチョコレートは手作りであり、独創的なレシピと厳選された素材の質を映し出す。
• フランスのラグジュアリーとアール・ド・ヴィーヴル(生活芸術)を体現する「コルベール委員会」の伝統に基づくブランド哲学。
これは、日本進出を目指すすべてのフランス企業にとって示唆に富む証言です。遺産、革新、文化的感性の融合によって、ひとつの商品を「真の生活芸術」にまで高めることができることを示しています。
👉 インタビュー全文はこちら: https://youtu.be/YUg7h0TKh3w